10月16日(月)🍿

夜の温度が低いです、

ホントに季節が変わりました。

外出は時の服も変えないといけません、

衣替えの時ですね。

出したり入れたりの繰り返し?

スティーブ・ジョブズ氏のように、着るものを決めると楽なのかもしれませんね。


おはようございます、

快晴の洗濯日和ー、

気持ちいいですね。

そして、

「涙は水じゃないの?」

そうなんです、

涙は単なる水ではありません。

涙は角膜に近いほうから「粘液層」、「水層」、「油層」の3層構造になってます。

「粘液層」はオクラや山芋に含まれるネバネバと同じ仲間の「ムチン」という粘液成分で、これがあるから目の表面に涙がとどまります。

そして、涙のいちばん外側を薄い油が覆うことで、目の表面の乾燥を防ぐ仕組みになってます。

この油は、まぶたのふちにある「マイボーム腺」というところから少しずつ分泌されていて、瞬きをすることで目の表面に薄く広がります。

しかし、涙の量が少ないとか、涙の質に問題があるなどの理由で、目の表面の涙にムラができると、油分のないところから乾きます。

ご注意ください。

今日も一日さわやかに過ごしましょう〜、

月曜日ですね!


ミーティング終わってリハスタで唄いまくり清々しい夜です!

最初のアルコールは、、、ハイボール!

お疲れ様でした〜。